googleアドセンス登録までの道のり〜google Search Consoleに登録〜

現状、2度目の「アカウントの承認を受けるには、問題を解消していただく必要がございます」状態です。問題は、「サイトの停止または利用不可」とのこと。もう一度申請しますが、その前に、google Search Consoleに登録しておきます。

 

google Search Consoleにサイトを登録しました。

一度目はエラーが出ましたが、同じことを繰り返したら、「所有権を確認しました」メッセージが出て成功しました。何も考えず2回やる、っていうマインドも必要そうですね。

 

mailordermail.hatenablog.com

 

サイトマップを送信

続けて、サイトマップを追加登録するとのことですが、下記2つの記事を参考にしてみました。

siriusboy.hatenablog.com

 

karupoimou.hatenablog.com

 

結果は・・・

 

f:id:rmasaki:20201220111604p:plain

新しいサイトマップの追加画面

残念ながら取得できず。一月ほど放置するとステータスが更新されることもあるとのことなので、気長に待ちます。

 

はてなヘルプにも、

サイトマップ送信と同時のクローラのアクセスがないことを確認している
・その際、ステータスが「失敗しました」と表示される 

と記述されています。また、その理由についても、

サーチコンソール側で「保留」状態を誤って「失敗」と表示している可能性が高い、と考えております。

と考察されております。

 

なので、やはり気長に待ちます。

 

 

小学生のオンライン学習にはchromebookが最強

ホームラーニング、オンラインラーニング、オンライン学習など、色々呼び方はありますが、おうちでオンラインの授業を受けるなら、chromebookが最適です。我が家は、はじめはiPad miniを使っていましたが、いくつか困ることが。

 

・Seesaw(学習プラットフォーム)からのリンクが開けない時がある。

・リンクを開くにも、googleスライドで再生しないと開けない。

・リンクにとんで作業した後、元のアプリに戻ってくると、アプリのホーム画面に戻ってしまう。

・アプリのアップデート、OSのアップデートに時間を取られる。

・指定されたリンクがパソコン専用で作業ができない、あるいは非常に作業しにくいことがある。

 

作業効率が悪くなるのと、子どものやる気にダイレクトに悪影響が出るので、調べていたところ、chromebookに辿り着きました。

 

・Seesaw(学習プラットフォーム)からのリンクが開けない時がある。

→問題なく開ける。

・リンクを開くにも、googleスライドで再生しないと開けない。

 →スライドを普通に開いた状態で埋め込みの動画を再生したり、リンクを開いたりできる。

・リンクにとんで作業した後、元のアプリに戻ってくると、アプリのホーム画面に戻ってしまう。

→基本、ブラウザのページを開くことになるが、戻っても元のページの状態が残っている。

・アプリのアップデート、OSのアップデートに時間を取られる。

→気づかないうちにアップデートされている。これは、小学校とかでIT担当の先生とか格段に楽でしょう。

・指定されたリンクがパソコン専用で作業ができない、あるいは非常に作業しにくいことがある。

→問題なし。

 

もちろん、ほぼwindowsmacでは問題なかったのですが、chromebookで問題なくオンライン学習がこなせるかは非常に気になっていたところ、Amazonのタイムセールで、ASUS chromebook 223NAが新品価格で2万円以下になっていたので、ちょっと試しに、というつもりで買ってみました。結果は、ほぼほぼ満足。ですが、どうしても我慢できなかった点があったので、再びchromebookの違うモデルに買い換えようと思っています。

 

ちなみに不満点は、

 

・TN液晶で、画面が見えにくい

・画面に書き込むようなタスクは、綺麗には書けない

 

これに対応できるモデルもたくさんあるので、それらをお勧めしておきます。

 

・TN液晶で、画面が見えにくい

→IPS液晶モデルを選ぶ

・画面に書き込むようなタスクは、綺麗には書けない

→EMR方式のタッチペン内臓のモデルを選ぶ 

 

お題「#買って良かった2020

【とんでも科学】果実(フルーツ・木の実)と肉・魚があれば野菜・穀物はいらない

※注意:これは、実証が得られていない事柄を私の知識、推理、信念によってもっともらしく述べてしまう【とんでも科学】シリーズです。ここに書かれた内容を信じて行動、生活することにより、心身への悪影響がある可能性があります。私自身も、さまざまな制約から、ここで理想とする内容を実現できていないため、前例もありません。

 

さて、本題に入ると、表題の通り、人類は「果実(フルーツ・木の実)」と「肉・魚」さえあれば生きていける。むしろ、それがベストなメニューである、ということである。

 

・数万年にわたり、人類は、果実と肉・魚を求めて狩猟採取してきた。

・歯、胃腸の消化器官、ホルモンバランスなど、人類の体は果実・肉・魚の消化に適したつくりになっている。

・野菜・穀物の消化は、体に負担がかかる。(これは、大腸癌の精密検査の前の食事制限などをみると、非常にわかりやすいです。)

・野菜、穀物は、果実が安定的に手に入らない場合の次善の栄養源。

・水分は、生水を飲むよより、果実から摂取した方が吸収がよい。

・化学的な水質汚染や土壌汚染の場合には簡単には比較できないが、産業革命以前の環境であれば、菌による食中毒や、古くなっていたんだおそれのある生水より、とりたての果実の方が安全。

・ただし、過去には、果実・肉・魚を探し求めるために動き回ることで、筋肉が発達したり、カロリーを消費していたので、運動もせずに食べてばかりいれば、高血糖などのリスクがある。

・また、品種改良により、糖度が高くなった果実は、虫歯のリスクも高まるので気をつけましょう。

・もし色々食べるなら、果実→肉・魚→その他の順番が消化、血糖値コントロールによい。

・フルーツ王子こと中野瑞樹氏によると、フルーツを「加える」のではなく、フルーツに「置き換える」とカロリーは大幅減。それは大いに納得です。

本を購入してもらうのと、図書館に購入リクエストしてもらうの、作者からしたらどちらがいい?

書籍を、図書館に入るのを受け身で待つ、メルカリで買うっていうのは、著者に印税が入らないし、わざわざ本人にいうことではない、というのは同感です。

 

一方、 周りに、自分の本を買ってね、というのと、図書館で購入リクエストしてね、というの、どちらが効果あるのか、という疑問も湧いてきました。 

 

shinjihyogo.hateblo.jp

 

図書館は、日本国内で3千数百あるらしいので、発行部数の少なく、価格が高くて一般人が購入しにくい本などは、図書館に購入してもらえるとインパクト大きいようです。また、余り知名度の高くない作家さんにとっては、目にしてもらえる機会が増えるので、読者と接するチャネルが増えるという点もあります。

 

magazine-k.jp

 

この中で、筑摩書房の菊池明郎氏が、

「やっぱりこの本は手元に置きたい」と買ってくれる人がときどきいる

とおっしゃってて、僕もこのパターンは結構あるのですが、人にすすめたい本は、手元に置くようにしています。というより、本棚に置いて、誰かがきた時には目につくようにしています。以前、特定の音楽ジャンルにハマっていましたが、いいCDあったら貸して、って言ってきた友達がいて、こういう時、手元に置いておかないとなぁ、と思ったのがきっかけです。

ダイソーの充電池 ReVOLTS 100円

ダイソーにズブズブの私です。

 

充電池、買いました。一本100円。電子辞書に使っています。

 

f:id:rmasaki:20201216162456j:plain

筆者のReVOLTS。充電中。

充電には、IKEAのUSB充電器、VINNINGEを使用。気になったのが、充電中に結構熱くなったこと。慌てて取り外しました。

 

www.ikea.com

 

商品の詳細ページを見てみると、「安全機能付き。充電完了時、充電エラー時、および本体の過熱時には電源が自動的に切れます」とのこと。安心して使えます。

 

さらに、ReVOLTSは、検証してくださった先人によると、eneloopや充電式EVOLTAなど、並み居るの充電池のスーパースター達の中、容量は6番目ですが、充電可能回数は5番目という成績のようです。

 

hitoriblog.com

 

雑誌「トランジスタ技術」の2016年10月号に掲載の写真とのことです。

 

 

ガンガン使ってまめに充電できる方は、eneloop liteがもちろん長く使えてよいかと思います。しかし、僕みたいにいつ使わなくなったり、正しく使えず、ダメにしてしまうかわからないようなタイプには、ダイソーのReVOLTS、全然悪くないんじゃないかと。もうそれすら面倒な人は、使い捨て電池を使えばよろしいかと思います。